入校案内
教習の流れ
ここでは免許取得までの流れをご紹介いたします。



運転マナーや交通ルールを学ぶ学科教習、実際に車に乗り、運転の仕方を学ぶ技能教習。それぞれ第1段階を終了後、修了検定及び仮免学科試験を受けます。仮免学科試験に合格して、仮免許証を交付されるといよいよ路上教習に入ります。路上教習では、場内コースで学んだことを的確に実践できるように練習します。学科教習も第2段階に入り、最後は卒業検定となります。卒業検定・鴻巣での本免学科試験に合格すると、免許証が交付されます。
検定のご案内
修了検定・仮免許学科試験・卒業検定について
修了検定
-
- 実施日
- 水曜日、金曜日、日曜日 9:10集合
-
- 持参品
- (1)卒業検定料金 大型・大型二種7,000円(税込7,700円)/その他の車種5,000円(税込5,500円) (2)免許証(ある方は必ず) (3)筆記具(ボールペンと鉛筆) (4)印鑑(普通車・自動二輪車) (5)二輪の方は長袖、長ズボン (6)仮免交付手数料2,850円


合格 | 合格3ヶ月以内に仮免学科試験に合格しないと 再度修了試験を受けていただきます。 ※修了検定の有効期限は3ヶ月です。 |
---|
不合格 | ※補修教習を1時間以上実施した上で再受験
|
---|
仮免許学科試験
-
- 実施日
- 水曜日、金曜日、日曜日 13:30集合
-
- 持参品
- (1)初回受験料2,850円/注:再受験料1,700円 (2)教習原簿 (3)筆記具(HB鉛筆、消しゴム)
-
- 学科
- 3:10〜5:00 仮免許交付 5:00〜
注:大型、中型の方は修了検定合格後、 2段階の予約をとって終わりです。※仮免許の有効期限は、6ヶ月間です
不合格 | ※効果測定50問に1回以上合格した上で再受験して下さい |
---|
卒業検定
技能教習2段階、学科教習2段階の教習終了後、卒業検定を受験できる期限は3ヶ月間です。3ヶ月以内に卒業検定に合格して下さい。
-
- 実施日
- 火曜日、木曜日、土曜日、日曜日 9:10集合
-
- 持参品
- (1)卒業検定料金 大型・大型二種7,000円(税込7,700円)/その他の車種5,000円(税込5,500円) (2)免許証(ある方は必ず) (3)筆記具(ボールペンと鉛筆) (4)印鑑(普通車・自動二輪車) (5)二輪の方は長袖、長ズボン
-
- 学科
- 3:10〜5:00 仮免許交付 5:00〜
注:大型、中型の方は修了検定合格後、 2段階の予約をとって終わりです。※仮免許の有効期限は、6ヶ月間です
※ | 検定合格者は、通常2時から卒業式の予定です。 |
---|---|
※ | 検定不合格者については、補習教習を1時間以上受けてから、再度受験してください。 |
※ | 受験当日、欠席する場合は、あらかじめ連絡して下さい。 |
※ | 検定の申込みは、なるべく二日前までにお願い致します。 |
(定員になり次第、〆切ります)



運転マナーや交通ルールを学ぶ学科教習、実際にバイクに乗り、ライディングを学ぶ技能教習。第2段階を終了後、卒業検定を受けます。
鴻巣での学科試験に合格すると、免許証が交付されます。
検定のご案内
修了検定・仮免許学科試験・卒業検定について
卒業検定
技能教習2段階、学科教習2段階の教習終了後、卒業検定を受験できる期限は3ヶ月間です。3ヶ月以内に卒業検定に合格して下さい。
-
- 実施日
- 火曜日、木曜日、土曜日、日曜日 9:10集合
-
- 持参品
- (1)卒業検定料金 大型・大型二種7,000円(税込7,700円)/その他の車種5,000円(税込5,500円) (2)免許証(ある方は必ず) (3)筆記具(ボールペンと鉛筆) (4)印鑑(普通車・自動二輪車) (5)二輪の方は長袖、長ズボン
注:大型、中型の方は修了検定合格後、 2段階の予約をとって終わりです。※仮免許の有効期限は、6ヶ月間です
※ | 検定合格者は、通常2時から卒業式の予定です。 |
---|---|
※ | 検定不合格者については、補習教習を1時間以上受けてから、再度受験してください。 |
※ | 受験当日、欠席する場合は、あらかじめ連絡して下さい。 |
※ | 検定の申込みは、なるべく二日前までにお願い致します。 |
(定員になり次第、〆切ります)
